【メモ書き】メモ書きで問を広げる方法

またまたやってきましたメモ書きです。

misacharo.hatenablog.com


僕もやりはじめたことは展開の仕方が分からずペンが進むのが止まってしまったり、
表現を少し変えただけの同じ文章を繰り返し書いてしまうということをしていました。

つまったら、クローズドクエッション、つまりYes・Noで答えられる質問ではなく、
オープンクエッション5W1Hに頼りましょう!この基本形を覚えているだけで思考が広がります。

例えば
「なぜ自分の意見が言えないのか」をメモで深堀りしてみましょう。
僕は最初はクローズドクエッションから始めることが多いです。
今回の例だと「人と同じ意見でないと不安になる気持ちの裏返しか?」という具合です。

次に「人と同じ意見でないと不安になるのはなぜか?」とWhyで深堀りします。
このときに前文のクローズドクエッションをオープンクエッションに変えただけでOKです。

ここで僕は自然と新たな問が生まれました。
「人の意見は自分の価値観に関係があるのか?」です。
次にこの問を「人の意見に左右されている人をみるとどう思うか?」とWhoを使って深堀りします。
次は「いつから人の意見に左右されていると思うようになったか?」というWhenで深堀りします。

このようにクローズドクエッションから始めて5W1Hを組み合わせてさらにパターンを増やしていくやりかたは有効です。

WhenとWhoはパターンを簡単に増やせる

とりわけ、whenとwhoは次のパターンを知っていると簡単に増やせます。

Who

Whoは相手の視点に立つものと考えの全く違う友人や同僚を仮定してみるwhoの2種類がオススメです。
ふと頭に浮かんだ人の名前を書きます。

まずは誰かの視点にたつWhoです。
相手はどう思っているか。
もしくは誰でもいいので第三者だったらどう思うか/どうしたか。を考えてみましょう。
自然と頭に浮かんだ人で大丈夫。
真逆の性格・立場の人を想定してみるのもいいですね。

次に対象を変えるWhoもおすすめです。
誰に対してそう思うのか。これも実際に起こった場面の人と上の例であげたように架空の人をあげて考えてみましょう。

When

Whenは場合と時間の2つで考えます。
場合はいつそうなるかという場面で考えていきます。これも仮定の場面を想定して広げていけますね。
次に実体験のwhenで広げていきます。
「いつからそうなったか」、「いつまでそう思うか」という具合です。

メモ書きには相当こだわってきたので、書き出したら止まらない。
少しでも役に立ってくれると嬉しいです。
それでは次の記事で。

【マインドセット】メモ書きのヒント!

以前、書籍0秒思考にて紹介されているメモがきについて執筆しました。
misacharo.hatenablog.com

今回はさらに”深堀り”します。
生きていたらいやなことってありますよね。
いやだと思うこと自体に罪悪感があったり……。
そんな嫌な気持ちもメモでさよなら!
嫌な気持ちとNG一切なしで向き合います🤩😋

ぐち・悪口・恥ずかしくて絶対に言えない自分の弱さなんでも書いていい!

ぐち・悪口を考えてしまうだけで「自分って嫌な人間だなー」と自己嫌悪に陥りますよね。
そんなときもメモ書きをすればかなりの部分は解消しますよ。
そして誰もが人には言えない自分の弱みってありますよね。
そんなものもこのメモですっきりします。

嫌なことがあったとき、嫌いな人がいるとき

悪口を思うだけでも抵抗がある。それを紙に書くなんてと思うかもしれません。
でも勇気を出して書いてみましょう。メモは自分しか見ないんだからどんな腹黒いことでも(😅)書いていいのです。

タイトルすばり「僕はなぜAさんを嫌いなのか?」😅
ポイントはすべてを隠さずに書くこと。嫌いな人の名前も書いちゃいます。
ここでポイントは主語目的語動詞をすべて揃えること。
それによって思考が整理されてより気持ちがスッキリします。
逃げずに書きましょう。

メモを書いていくとこんな感じになりますかね。

f:id:zsdvabo1:20210812183210g:plain
具体例

①「出来事Aがあったからか?」
出来事Aも実際には具体的に書いたほうがいいです。
②「僕以外にもAさんを嫌いな人はいるのか?」
こんなことを考えるのって卑怯じゃないかってそんな遠慮も要りません。
③「Aさんと仲良くしている人のことも嫌いになってしまうのはなぜか?」
上と同じ。子供のわがままじゃないかなんて思う必要はありません。
④「Aさんが好かれている許せないのはなぜか?」

ここでさらに深堀りしていきます。
自分が本心から納得するまで決して「もういいのではないか」などと思考を打ち切らないこと。

メモを深堀りするヒント

メモに慣れていないときは手が止まってしまうことも珍しくないと思います。
メモ書き初心者には5W1Hで問を深堀りしていくことをオススメします。

例1.
上の例を借用します。
「出来事Aがあったから僕はAさんを嫌いなのか?」を広げていくとき、
①What:「出来事Aの何が許せないのか?」
②相手視点に立つWho:「出来事AのことをAさんはどう思っているのか?」
③第三者視点に立つWho:「〇〇さん(仲のいい友人)が僕だったら出来事Aをどう考えるか」
④前の疑問を受けてのWhy:「なぜ〇〇さんを仮定したくなったのか?」

こんな感じで慣れないうちはパターンを憶えておくと、思考が止まってしまうことはまずありません。
どんどん書きましょう。手が痛くなるまで。
f:id:zsdvabo1:20210812183219g:plain

例2.
2つめの例も考えてみましょう。
「なぜいつも自分が悪いと思ってしまうのか?」がメモのタイトルの場合はこんな感じです。
・What:いつも自分が悪いと思うとはどういうことか?
・Why:なぜいつも自分が悪いと思うのか?
・When/Where:いつ・どんなときに自分が悪いと思いやすいか?
・(To - )Who:誰に対して自分が悪いと思いやすいか?
・Who:「いつも自分が悪いと思っている」人は僕以外に誰がいるか?
・How:どのような思考回路で自分が悪いと思うのか?

例3.
おまけ
f:id:zsdvabo1:20210812183434g:plain

こんな具合に嫌なことでも深堀りしていけばいつか答えにたどり着きます。
コロナ渦でストレスも多いと思いますが、お互いに頑張っていきましょう!

言語と思考

How many grammatical tenses do you think Japanese language have?
The answer is Two; present tense and past tense.

Students have difficulty in understanding perfect tense, because we do not have perfect tense.
An action is completed when we use perfect tense.

Does this difference affect our mind? what do you think?

Chinese grammar partly shares with English.
For example ‘I eat an apple.’ In Chinese, you can say it just by replacing the word in completely same order.
Wǒ chī yí ge píngguǒ.
Wǒ-I chī-eat yí ge-an píngguǒ-apple.

Simple subject-verb-object sentence can be translated in one-to-one matching.
Chinese has several grammatical elements English doesn’t have. Chinese has a word expressing tense and place it at the end of sentence instead of verb conjugation. Verbs are always same form.

【お知らせ】Youtubeチャンネル開設しました

今日はお知らせがあります\(^o^)/
YoutubeチャンネルRei - YouTube
を開設しました。

やってみてYoutubeの難しさを痛感。
Youtuberのみなさま本当にすごい……。

まだまだ不慣れですが、徐々にコンテンツを充実させていきます。
興味のある方はぜひ!

【単語登録・時短】行きたいフォルダにすぐ行ける!圧倒的時短術

フォルダにアクセスするとき、どうされていますか?
まさか、エクスプローラーを開いて、ディレクトリにたどり着くまでクリックするなんてしていないですよね🙄
もししている方がいらしたら、ぜひこの方法を試してみてください。
これまで紹介してきた単語登録とのあわせ技で行きたいフォルダに一瞬にしていけます。
ちなみに僕はone driveの100GBストレージを月額課金しています。

下準備

行きたいフォルダのディレクトリを単語登録します。
ショートカットカテゴリーを表す文字として最後に「しょ」をつけています。

例)
開発プロジェクトのデータフォルダ⇨「C:\Users\XXX\OneDrive\XXX\KAIHARSU-PROJECT」⇨「か+しょ」
売上分析のデータフォルダ⇨「C:\Users\XXX\OneDrive\XXX\URIAGE-ANALYSIS」⇨「う+しょ」

misacharo.hatenablog.com

Cドライブにショートカットフォルダを作成する。

Cドライブの中に「shortcut」というフォルダがあります。
ディレクトリのフォルダマークをドラッグすると、そこに移動させます。

開き方

f:id:zsdvabo1:20210427084348p:plain
Windows + Rで立ち上がります。

僕はショートカットフォルダ(「C:\shortcut」)も「しょしょ」と単語登録して同じ方法で呼び出しています。

フォルダを開くときに大幅な時短に繋がりますよ。ぜひお試しください。

【大学生活】大学院生の恋愛事情!ちょっと踏み込みます😋

大学デビュー
誰もが憧れるワードですよね。

今日は学部生ではなく”大学院生”の恋愛事情に踏み込んでいこうと思います🤯
僕の過去の恋愛も暴露しちゃいます!lol

出会いがあるのか

僕は心理学科に所属し、理学部の人とお付き合いしていました。
出会いはお互いに語学が好きだったので、スペイン語の講義でした。
このスペイン語の講義は必須ではないものだったので、興味の近い人にである手段だったと言えます。

恋愛にさける時間

これは厳しいと思います。
僕は博士課程への進学を予定していたので、とにかく仕事・仕事の日々。
約束の日と仕事の締め切りが重なって直前にキャンセルしたり、
他にもどうしても締め切りに間に合わすことができずにキャンセルしたり、
ラボの仕事が急に入ってキャンセルしたり……。
相手には相当申し訳ないことをしたと反省しています……。

もし戻れるならお付き合いは諦めますね。あの生活の中で恋愛を第一にすることはできなかったから。

大学院生は研究第一が求められる。
急な予定の変更はやむを得ない。

興味の共有

僕は違う専門の人とお付き合いしたいと思っていました。
同じ専門だと、専門の話ができるメリットはありますが、どうしてもあきてしまうと考えたので。

研究生活での共感✕分野外から受ける刺激=恋愛の幸福度
(はい。ここテストに出ます😋)

ちなみに実際には相手は自分の話はしたいけど人の話には興味のない方だったので、
相手の専門を一方的に聞かされて辛かったですね。

研究生活での共感✕分野外から受ける刺激✕お互いを理解する動機=恋愛の幸福度

が正しいですね。

結婚が前提か

僕はそうでした。お互いに結婚する気満々でしたが、2年で破局しました。
友人には大学院生時代から付き合った人と結婚した人も複数人いるので、
全くありえない話ではないと思います。

僕たちは就職に関して決して甘い世界を生きているわけではなく、
勤務地域に贅沢を言えない状況に置かれることも多々あります。

遠距離結婚、その結果の週末婚、海外別居で数年に一度しか会えない、片方が譲歩するといった夫婦もたくさんいます。
片方が譲歩する場合、ほぼ無休に近いお給料で働かせてもらう、
研究させていただくというのは相手にとっても大変なことなので、お給料に関係なく相手に感謝すべきだし、
お給料にこだわらないから働かせてという話でもありません。
どの職業でも同じかもしれませんが、研究者はとくにその傾向が強いことは念頭においておくべきだと思います。

単語学習の重要性

僕は英語学習についてはかなり考えてきた自負がある。
日常的に行っている英語学習は以下の通り。
・ニュース、ドラマ、映画でシャドーイング
・仕事での利用
・週1回程度の英語カフェ
になります。

今日はその中でも単語学習について僕の考えを書きたいと思います。

僕の単語学習の現状

キクタン英検1級:一通り終了
英検1級語彙問題集:途中
TOEIC金のフレーズ:9割終了
DUO:10年前に一通り終了

DUOは受験生の時に隅から隅まで徹底的に憶えました。
受験が終わると捨てました。学部のときにもう一度憶え直したいと思い書い直しましたが、それも数年後に捨てて、数ヶ月前に中古で再度書い直しました。

どこまで極めるべきか

ここまで憶えていても、フツーに知らない単語に出会います。
毎日英語ニュースを聞くのを習慣にしていますが、普通に知らない単語出てくるんですよね。
10分くらいの尺でも2-3個はかならず知らない単語出てきます。

PBS News HoursでとりあげられていたアーティストTristan Eastonに関するニュースで知らなかった単語を列挙します。
・cinder blocks
・drab
・coalesce
・mural

ねっ、結構ありますよね。
それでも日本語で聞いたらどれもすぐに分かるものばかりだから、知っていて悪くないと思います。
www.pbs.org

単語帳学習のメリット

なんと言っても、知らない単語を集中的に潰せること。
知らない単語に出会う度に憶えるのは効率が悪すぎます。
それに加え、単語を憶えれば憶えるほど英文が浮き上がって見えるようになります。
単語全体に対する感度があがりますね。
またスピーキングの際も持っている道具が増えれば増えるほど、「どう言えばいいんだろうー」と悩むことも減ります。

ネイティブにはなれない😱

私達の脳って不思議ですよね。
2-3年に一回しか使わない単語でも言われたらすぐに意味が分かるのって。
そして、語感とかなんとなくで意味が分かってしまう。
これがネイティブの単語力だと思っています。
僕の経験上、2-3年ぶりに聞いた英単語に瞬時に反応するのはなかなか難しいと思っています。
よほど印象的だったりすると案外憶えているもんなんだけど。

対策

今回の経験を経てみて、2年に一度単語帳復習期間を設けてはどうかと考えました!
定着率が8-9割を維持できていると考えれば、上の4冊すべてやっても1週間で終わるはずです。

定期的にTOEICを受けよう

僕は今950点超えを目指してTOEICの勉強をしています。(目標は高く!言ったもんがち!)
ノー勉で受けて790だったので、伸びしろはあると信じています。
目標スコア到達までは全チャンス受けるつもりですが、到達後も受けたほうがよさそうですね。
英検1級の語彙なんかはほとんど出ないけど一つの区切りになるから、TOEICを区切りに勉強してもいいですね。

単語帳で網羅できないた単語をどうするか

これも結構あります。4冊単語帳を使っても網羅できない単語。
そういった単語は出会うたびにエクセルでまとめている時期もありました。
でも見ないんですよね😅そこまで頑張っても。
私はもうそこで脳に焼き付けて憶えたということにしています。

単語集たちよ。もう捨てないと約束します。
一生僕の英語力を高めるのを手伝いつづけてね。